富山湾 旬彩の極み 富山湾 旬彩の極み

延対寺荘の料理人の卓越した技でお召し上がりください。
地元の魚介類は全て天然もの。宿には、生地港や魚津港などから朝獲れ新鮮な富山湾の幸が届きます。富山湾の宝石「白えび」や濃厚かつ繊細な味の「ほたるいか」、 潮の香りが口の中で広がる「バイ貝」を始め岩牡蠣・甘海老・ズワイガニ、 そして富山湾を代表する魚「鰤」等々。延対寺荘の料理人の卓越した技でお召し上がりください。

【スタンダード】四季葵会席

老舗の料理旅館、延対寺荘のスタンダード「四季葵会席」。素材の旨さをより一層引き出しているのが、開業以来からの料理哲学を受け継ぐ料理人の素材を見極める「目」と、それを仕上げる卓越した「技」。伝統を継承しつつも、常に新しいものを創作する探求心も持ち合わせています。
「天然の生け簀」と言われる富山湾の魚介類や、黒部の名水に育まれた野菜、米どころ富山のコシヒカリ等、地産地消を心掛けた献立となっています。

【ハイグレード】四季華やぎ会席

料理にはこだわりたいお客様に最適な延対寺荘最高グレードの「四季華やぎ会席」。その日の仕入れた最高の食材をさらに選り抜き、最高の手法で創り出す料理は、老舗料理旅館の料理人の腕のみせどころ。特に、ご婚約やご長寿のお祝い等、特別な記念日に是非ご賞味いただきたいお料理です。

【カジュアル】四季彩り会席

他のお料理よりリーズナブルな「四季彩り会席」。リーズナブルとは言え、内容や質には一切手を抜くことをしない本格的な会席料理をお楽しみいただけます。温泉旅館には泊まりたいけれど、できる限り予算は抑えたい、宿泊より観光に予算を掛けたいというかたにオススメです。

四季折々の富山の幸

立山連峰の雪解け水は、長い時間をかけて黒部川へと流れ、富山湾へと注がれます。
山のミネラルを豊富に含んだ水は、多種多様な生物・植物の栄養源となり、自然の恵を多くもたらし、多くの魚が集まる最高の漁場となっています。「天然の生け簀」と呼ばれる富山湾の所以です。延対寺荘では、日々新鮮な魚介類を仕入れ、その日のうちにお客様のテーブルにお出ししています。ここでは代表的な旬な魚をご紹介します。
※その日の仕入れ状況や天候などの理由により、季節内でもご用意が難しい場合がございます。ご了承ください。
【春】白海老

【春】白海老

通年で食べられる白海老ですが、禁漁明けとなる4月頃からの数か月が漁の最盛期で旬と言えます。「富山湾の宝石」と呼ばれる程、透明で美しい海老です。丁寧に殻から剥いたお刺身は、こくのある甘味やトロっとした食感が楽しめ、唐揚げは、白海老丸ごとの素材の味が楽しめます。また白海老釜飯も人気の一品です。漁場は富山湾にしかなく、とても傷みやすい海老なので、富山でないと新鮮なものには出会えません。

【春】ホタルイカ

【春】ホタルイカ

春の訪れにはまだ肌寒い3月1日が解禁日で5月まで漁が続けられます。地元では春を感じる食材として愛着があります。プリっとした食感とイカの甘味がたまらない釜茹でを酢味噌で食べるのが一番ポピュラーな食べ方ですが、お刺身やしゃぶしゃぶ、沖漬けも人気の逸品です。また、ホタルイカが海を青く染める「ホタルイカの身投げ」は富山湾でしか見られない季節の風物詩です。

【春】サクラマス

【春】サクラマス

川魚であるヤマメが海に出て大きくなる個体をサクラマスと言い、富山名産「ますのすし」の原料です。寿司の他には、焼き物やお出汁にくぐらせて食べるしゃぶしゃぶも美味。富山には富山湾に注ぐ大きな河川が7つあり、春に産卵の為に川に戻ってくるサクラマスは「春を告げる使者」としてかつては多くの漁獲量を誇りましたが近年ではなかなか獲ることができない魚になりつつあります。

【夏】岩ガキ

【夏】岩ガキ

山のミネラルをたっぷりと含んだ伏流水が流れ出る富山湾では、岩ガキの産卵が遅くなり6月~8月のお盆頃までが旬です。富山湾の豊富な栄養分によって育つ岩ガキは、冬が旬のマガキより2回り程大きく、プルルンとふっくらとした身は濃厚でクリーミーな味わいを楽しめます。新鮮なものは何も付けずそのままで食べるのがオススメです。「海のミルク」と称される理由が分かります。

【夏】鮎

【夏】鮎

春の稚鮎から秋の子持ち鮎まで楽しめる鮎ですが、特有のさわやかな良い香りがあり、脂の乗ったふっくらとした夏の時期が一番美味しい旬と言えます。塩焼きがシンプルで鮎の旨味が伝わりやすい食べ方です。富山県西部にある庄川は鮎の漁場として有名で、付近の鮎料理店では、鮎の塩辛である「うるか」や、お刺身「背ごし」や香りが良い鮎の炊き込みご飯等が鮎会席で楽しむことができます。

【夏】岩モズク

【夏】岩モズク

海底の岩に自生する天然の岩モズクは日本海側で採れます。海藻に付着して育つ一般的なオキナワモズクより、色が濃く、太い茎のシャキシャキとした歯ごたえが特徴的です。富山湾では海女さんが丁寧に手摘みで収穫している為、収穫量は少なく、収穫時期も7月~8月中旬と限られているので、仕入れがあった日にしかご提供できない食材です。酢の物でさっぱりと食べるのが夏の楽しみです。

【秋】ベニズワイガニ

【秋】ベニズワイガニ

漁の解禁日は9月1日。ズワイガニと名前が似ていますが、まったく別の蟹です。水深1500m程に3日程沈められたカニカゴを一気に引き上げる「かにかごなわ漁法」が有名です。長年、ズワイガニの代用として扱われてきたベニズワイガニですが、最近では、肉厚で身が柔らかく、蟹味噌がとろけるように濃厚で美味しいと人気があります。ボイルした身をそのまま食べるか、お鍋にした出汁も美味しいです。

【秋】エッチュウバイ

【秋】エッチュウバイ

通称「バイ貝」と言われていますが、「バイ」は貝という意味です。禁漁期は無く通年で水揚げされている、北陸ではポピュラーな貝です。刺身で食べるなら11月から冬にかけてが最も美味しい時期とされています。手のひら程の大きい殻を携えた肉厚な身は、コリコリと歯ごたえの良い食感と口内に広がる磯の香りと濃厚な旨味を楽しめます。刺身で食べられる新鮮なものは限られた地域でしか手に入りません。

【秋】アオリイカ

【秋】アオリイカ

とろけるような甘味と弾力のある歯ごたえが特徴的なイカで、多種のイカに比べ、漁獲量も少なく高級食材とされています。昆布締めや酢の物などいろいろな食べ方がありますが、やはり獲れたて新鮮なものはお刺身で味わって頂くのが一番です。また釣り人にも人気があり、9月~11月の富山湾では堤防から狙うことができます。

【冬】ブリ

【冬】ブリ

冬の味覚の最高峰で「富山湾の王者」と言われ、12月~2月の間に富山湾で水揚げされたものを寒ブリと呼びます。北海道でたっぷり栄養をつけて丸々太ったブリが九州まで南下する途中、一部が富山湾に入り込みます。上品な脂が乗った肉厚な身は一度食べたら病みつきです。お刺身はもちろん、しゃぶしゃぶや焼き物、煮物と多様な食べ方があり、寒ブリ会席は冬の人気のプランです。

【冬】ノドグロ

【冬】ノドグロ

正式名称は「アカムツ」ですが、口の中が真っ黒なので「ノドグロ」と言う名のほうが有名な高級魚です。通年で食べられる魚ですが、冬頃には体脂肪率が20%を超え、白身のトロと言われる程に脂たっぷりでクセのない味わいが美味です。お刺身や煮つけでも楽しめますが、皮と身の脂の旨味が一番感じられる塩焼きがオススメです。

北陸に来たら是非ご賞味頂きたい魚です。

【冬】本ズワイガニ

【冬】本ズワイガニ

日本海の冬の味覚として人気の高い高級蟹です。山陰では「松葉ガ二」、福井県では「越前ガ二」と呼ばれています。11月~1月の初旬ぐらいまで楽しめるメスの香箱蟹も美味です。富山湾の本ズワイガニは、栄養豊かな水で育った海洋生物をエサとしているため、太めで肉付きも良く甘味成分をたっぷりと含んでいます。お刺身やボイル、焼きでもお鍋(〆の雑炊がたまらない)でも美味しい冬の味覚の王様です。

朝食バイキング

朝食バイキング
※人数により和定食でのご提供の場合がございます。ご了承くださいませ。

ご朝食は地元の旬の素材を活かした、季節感のあるお料理をバイキング(和洋)形式でご用意。できる限り地元の野菜・魚・卵を使い、体にやさしくて美味しい朝食を心掛けており、爽快な吹き抜けが特徴の朝食会場「マロニエ」にて、雄大な峡谷美を堪能しながらお召し上がりいただけます。
自然豊かな景観をお楽しみながら、今日一日の始まりをお迎えください。

富山県産 こしひかり

“北アルプスから富山湾へと流れる清水に恵まれ、澄んだ水と豊かな自然の中で育った富山県産こしひかり。白く輝く銀シャリが特徴です。延対寺荘の羽釜では「白ご飯」と「お粥」をお召し上がりいただけます”

お味噌汁

“黒部峡谷おいしい水でそだったなっちゃんナメコ(生地産)
黒部市地産のナメコです。黒部峡谷名水の里…、美味しい水でそだったなめこちゃんです。”

富山県や地元黒部の郷土料理、焼き魚にお豆富、新鮮野菜に煮物、自家製温泉玉子、温泉旅館の朝食の定番の逸品の数々とパン党の方にはソーセージ等洋食メニューも取り揃えたメニュー豊富なバイキングです。思う存分召し上がれ。
富山県産 こしひかり
お味噌汁

食事場所

食事場所

レストラン「マロニエ」

“当館入口ロビーの正面にある黒部峡谷沿いの眺めの良いレストランです。
夏の、日が長い時期は、夕陽に照らされる山々を見ながらお食事時間をお楽しみいただけます。
※繁忙期またはその他の理由等により、予告なく別会場へのご案内になる場合がございます。ご了承ください。”